新世紀の生き方、物語の世界

栗本慎一郎の経済人類学、白川静の漢字学、日本の古代史、日本人の起源論、小説や好きな本の話題など書いていきます。何ですが、ニュースとか、ネットの話題も多いです。

交通事故より多い40代からの転倒死、メカノレセプターの仕組み

◇ 年齢とともに転倒しやすくなる理由 : リラクゼーション整体 ツボゲッチューりらく屋

◇ 「転倒とメカノレセプター、ながら力アップ体操/ためしてガッテン」/カラダの健康ノート

 交通事故よりも、死亡人数が高いものを知ってますか?


それは、転倒事故

交通事故の死亡者は、6741人。

転倒や転落事故では、7686人にもなります。(平成23年の資料による)転倒というと、高齢者がなるイメージですよね。

でも、元気な人でも、たくさん転んでるんだって。

転倒や転落の死亡者数は、高齢者だけでなく、40代から急増しているのです。

段差のない何でもないような場所でも、転んでしまうことも。

さて、転倒する原因とは、何なんでしょう?

 

「転倒とメカノレセプター、ながら力アップ体操/ためしてガッテン」/カラダの健康ノートより

 

最近、転倒しやすくなったのですが、薄々はその理由が分かってはいました。

ロコモティブシンドロームとは?
●関節、椎間板の変形
●筋力低下
●骨密度の低下
この3つが相互に影響し合い、運動機能が低下。
するとひざ痛、腰痛、脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、バランス能力の低下などの症状が発生します。

それがロコモティブシンドロームです。

年齢とともに転倒しやすくなる理由 : リラクゼーション整体 ツボゲッチューりらく屋より


それで、この冬、運動不足になっていて、2月ぐらいから スポーツジムを再開して、エアロビとヨガなどで運動と筋トレなどを再開していました。

それ以外に、メカノレセプターという足裏のセンサー、バランス感覚の衰えが発生してたようです。

この衰えは40代ぐらいから発生するのですが、足の温度低下によっても起こりやすくなります。つまり、冬は転倒事故が起こりやすくなります。

冷え性の多い女性もかなり転びやすくなります。さらに女性は骨粗鬆症も多いので、骨折もしやすくなりますので、魚や牛乳などのカルシウムの摂取も気を付けた方がいいようです。



◇ この前、ヨガで片足立ちをしたら、バランスをなかなか保てなかったのですが、診断方法としては、片足立ちはバランス感覚を見るのにいいようです。

それで転倒の多い場所のランキングですが、一番多いのは、居室で63.8%だそうです。

・トイレとお風呂:1.7%
・階段:8.6%
・廊下と玄関:7.2%
・居室:63.8%
・庭:3.1%・

一番多いのは、居室。

 

「転倒とメカノレセプター、ながら力アップ体操/ためしてガッテン」/カラダの健康ノートより

 

平らな居室のカーペットに引っかかったり、コードで転んだりするそうです。

そんな馬鹿な!と思いますが、これには複合要因があって、「ながら歩き」という共通点があります。

何か他のことを考えてるとよくない。なにかやりながら歩くと、足の上がり方が少し低くなり、それによって転びやすくなるようです。

解決策としては部屋の掃除、整理整頓をして転ぶ要因をなくすのがいいらしい。

とにかく、今回は死ななかっただけでもいいとして、足を冷やさないようにして、筋トレなどで体力向上に努めます。

 

 

転倒予防――転ばぬ先の杖と知恵 (岩波新書)

転倒予防――転ばぬ先の杖と知恵 (岩波新書)